- Home
- その他
カテゴリー:その他
-
ESOP及び役員向けストックオプション導入済み日本企業リスト
JPX400 に選出されている上場企業の中で、①株式給付型ESOP 、②持株会型ESOP 及び③役員向けストックオプション導入済み日本企業リストを確認した。株式給付型ESOP導入済み企業としては、株式会社は長谷工コーポレ… -
アウトバウンド旅行総計
国内旅行及び海外旅行それぞれについての、過去5年間の日本人旅行者の旅行消費額は微増している。日本人海外旅行者の渡航先上位10カ国・地域及び各国での旅行消費額で、米国では渡航者数は、357万人、旅行消費額は9200億円程度… -
外資系企業給与
日本に拠点を構える中国系、欧州系、米国系の代表的家電メーカー各1社(中国系:レノボ・ジャパン、欧州系:フィリップス・ジャパン、米国系:Apple Japan)について、社員による企業口コミサイト「Vorkers」での給与… -
ウェルスマネジメント
証券会社、ネット証券会社、新しいタイプの銀行については大手企業情報サイト「SPEEDA」にてランキングを取得し、ロボアドバイザー運営会社については2017年7月に行われたロボアドバイザー運営会社13社による共同メディア説… -
ウェルスマネジメント2
国籍別在日外国人駐在員数の上位国としては、中国、韓国、場となるなどが挙げられる。なお、駐在員を、一時的に日本に滞在し、各分野においてプロフェッショナルとして労働を行う者と定義し、研修、家族滞在、留学、短期滞在、技能実習、… -
交通市場
高速バス業界単体での市場規模は、発表されていない。高速バスを含む、乗合・貸切バスを合計したバス事業全体の営業収入は、約1兆4,853億円。高速バス・路線バスを含む事業者数は、年々増加傾向にある。大手高速バス/夜行バス予約… -
自動車保険
乗用車保有台数では①トヨタ自動車②日産自動車③本田技研工業と続いている。貨物車保有台数では①トヨタ自動車②いすゞ自動車③日産自動車、乗合者では①日野自動車②トヨタ自動車③三菱ふそうトラック・バスとなっている。 &nbs… -
日本のIR事業誘致政策および外国企業の動き
IR整備法におけるIR開業区域の数 IR整備法では、区域認定数の上限が3カ所となっている。区域整備計画の数の見直しは、最初の区域認定から7年後とされている。また、IR整備法自体の見直し期間も最初の区域認定から5年後と設… -
空港民営化/市場情報
日本における空港の民営化の動向としては、今後、福岡空港、静岡空港、南紀白浜空港、北海道7空港、熊本空港、広島空港が民営化予定。青森空港、秋田空港、富山空港、佐賀空港は現在民営化検討中である。 民営化予定… -
日EU-EPA
物品の日本市場へのアクセスについてのファクトにおいて農林水産品、工業製品の二つの分野での交渉結果についてまとめる。まず農林水産品では、米は関税削減・撤廃等から除外され、麦や麦芽については国家貿易制度、枠外税率継続し、関税…